北緯40度 ミルクとワインとクリーンエネルギーの町

猫の不妊去勢手術費補助金について

公開日 2025年05月01日

猫の不妊去勢手術を実施する方に補助金を交付します

 町では、地域の衛生環境の向上を図り、猫の適正飼育に関する意識啓発のため、猫の不妊去勢手術費にかかる費用の一部を補助します。詳しくは、農林環境エネルギー課にお問い合わせください。

補助対象者

 猫の不妊去勢手術を実施し、手術した猫を適正飼養※1する方

※1「適正飼養」とは?

  • 屋内で面倒を見る
  • 屋外で面倒を見る場合、近隣住民の生活に影響を及ぼさない
  • 終生飼養(猫が亡くなるまで面倒を見る)
  • 終生飼養が困難になった場合は、適正飼養できる方へ譲渡する
  • 自身が面倒を見ることが可能な頭数のみ飼養する

【対象にならないケース】

  • 飼い主のいない猫の不妊去勢手術を実施した後、元の環境へ戻す方
  • 団体で猫の手術を実施する方

補助額(一匹につき)

  • メス 8,000円
  • オス 4,000円

交付までの流れ

【事前相談】 

 猫の飼い方に不安がある、緊急で手術が必要である場合など、事前相談を受け付けています。

【1,補助金申請書〈様式第1号〉の提出】 

 ※手術を実施する前に提出してください

  • 猫の飼養頭数
  • 耳カットの必要性の有無確認(飼養状況によって、耳カットが必須になります)
  • 交付決定審査をするにあたり、猫の飼養状況について写真を求める場合があります。

【2,交付決定通知〈様式第2号〉】

【3,手術】

  • 手術を実施した獣医師から、実績報告書〈様式第3号〉の証明欄への記入押印をお願いしてください(書類を忘れずに病院に持っていくこと)。
  • 動物病院から手術費の領収書の受け取り

【4,実績報告書〈様式第4号〉の提出】

 手術実施日から30日以内または3月31日のいずれか早い日までに、農林環境エネルギー課に提出してください。その際、動物病院から受け取った、手術費の領収書を添付してください。

【5,請求書〈様式第6号〉の提出】

 振込先情報を記入してください。

【6,補助金の振り込み】

チラシ

お問い合わせ

農林環境エネルギー課 TEL 0195-65-8985

TOP