公開日 2025年09月26日
県では、介護予防の知識および体操の普及啓発活動を通じ、地域における通いの場づくりに取り組むボランティアを育成する「岩手県シルバーリハビリ体操3級指導者養成講習会」を開催します。興味のある方は、お問い合わせください。
開催日
11月5日(水)、6日(木)、12日(水)、18日(火)、20日(木)※全5日のコースです。
会場
いわてリハビリテーションセンター研修室(岩手県岩手郡雫石町七ツ森16番地243)
対象者
おおむね50歳以上で、5日間受講できる方
受講料
無料
認定証の交付
5日間の講座を受講した方に、シルバーリハビリ体操3級指導者認定証(県知事認定)を交付します。
申し込み方法
健康福祉課に電話でお申し込みください。
申込期間
10月31日(金)まで
その他
当日は会場までの送迎があります。必要な方はご相談ください。
要領など
- シルバーリハビリ体操3級指導者養成講習会のご案内(PDF 384KB)
- 実施要領(PDF 232KB)
- 講習会スケジュール(PDF 341KB)
シルバーリハビリ体操について
シルバーリハビリ体操(通称:シルリハ体操)とは?
介護予防体操で、特別な道具を必要とせず、いつでも、どこでも、一人でもできる体操です。関節の動きや筋力を維持し、日常生活の動作を楽にします。また、肩こり予防や腰痛・膝痛予防、転倒予防の効果も期待できます。
シルバーリハビリ体操指導者とは?
シルバーリハビリ体操と介護予防の知識の普及活動を通じて、地域における通いの場づくりに取り組むボランティアです。全5日間の講習を修了すると認定証が交付され、指導者として認定されます。現在15市町村で900名以上の指導者が活躍しています。
お申し込み・お問い合わせ
健康福祉課 TEL 0195-65-8992