公開日 2017年03月15日
資源ごみ
プラスチック製容器包装
内容 | ![]() 卵パック、ペットボトルのラベルとキャップ、豆腐パック、プリンなどの容器、野菜などが入っている袋、果物パック、透明トレー、お弁当容器、ストロー、レジ袋、果物ネット、アイスの袋、お菓子の袋、味噌容器、緩衝材(プチプチ)など |
---|---|
注意点 | 練りカラシやマヨネーズケチャップなどの中が洗えない物、油やシャンプーリンスなどの液が残りやすい物は燃えるごみに出してください。ごみを出す際は、プラスチック製容器包装だけまとめて、透明・半透明の袋に入れて出して下さい。 |
瓶類
瓶類 | 清涼飲料水瓶、酒瓶、ビール瓶、ワイン瓶、ウィスキー瓶、化粧品瓶など ※必ず水洗いしてください(特に調味料や焼き肉のタレ)。 ※一升瓶や、ビール瓶などは、できるだけ子供会の廃品回収に出してください。 ※ふたは、はずして燃えないごみへ出してください。 ※プラスチックキャップは、プラスチック製容器包装へ出してください。 |
---|---|
出し方 | 透明・半透明の袋に入れて出してください(片手で持てる重さにしてください)。 |
缶類
缶類 | スチール・アルミ缶(清涼飲料水缶、ビール缶、缶詰め缶、お菓子缶、一斗缶など) ※必ず水洗いしてください(特に、魚・肉類の缶詰め缶)。 |
---|---|
スプレー缶類 | シンナー、ペンキ、各種スプレー缶など ※スプレー缶はすべてに穴を開け、中の液体や気体を完全に抜き取ってから出してください。 ※プラスチックキャップは、プラスチック製容器包装へ出してください。 |
出し方 | 透明・半透明の袋に入れて出してください。 |
発砲スチロール類(白色のもの)
発砲スチロール類の見分け方 | ※主に食料品などを入れている容器で、触った感じがやわらかく、曲げると簡単にパキッと割れます(肉・魚・弁当・納豆などの容器として使用されています)。 ※容器についている汚れはきれいに洗い流し、乾かしてから出してください。 ※プラスチック製の容器類は、プラスチック製容器包装に出してください。 ※色つきの発砲スチロールは、プラスチック製容器包装に出してください。 |
---|---|
出し方 | 透明・半透明の袋に入れて出してください。 |
ペットボトル
ペットボトル | 飲料用のペットボトル(ジュース・お茶・コーヒー・焼酎など) ※必ず容器の中を洗ってから出してください。 ※ペットボトルのキャップとラベルは取り外し、プラスチック製容器包装に出してください。 ![]() |
---|---|
出し方 | 透明・半透明の袋に入れて出してください。 |
ごみ収集日
収集地区名 | 四日市~田代 | 野中~大平橋 | 五葉窪~元木 吉ヶ沢・土谷川 上外川・塚森 |
平船~冬部 毛頭沢・根地戸 |
江刈川 星野・馬場 |
---|---|---|---|---|---|
収集日 | 毎週火曜日 | 第1・3木曜日 | 第2木曜日 第4金曜日 |
第2金曜日 第4木曜日 |
第2金曜日 第4木曜日 |