公開日 2025年03月03日
証明書の種類 | 手数料(1件あたり) | 備考 |
---|---|---|
戸籍謄本・抄本 | 450円 | 戸籍に記載されているもの、全部(謄本)、一部(抄本) |
除籍謄本・抄本 | 750円 | 戸籍に記載のある人が除籍されたもの、全部(謄本)、一部(抄本) |
原戸籍謄本・抄本 | 750円 | 現行戸籍に改製する前の様式の戸籍、、全部(謄本)、一部(抄本) |
戸籍届出受理証明書 | 350円 | 戸籍、届書の記載証明、受理証明 |
住民票謄本 | 300円 | 住民票に登録されているもの、世帯の全部 |
住民票抄本 | 300円 | 住民票に登録されているもの、世帯の一部 |
戸籍の附票謄本・抄本 | 300円 | 各人の移動経過を記載したもの |
住民基本台帳の閲覧 | 300円 | 住民基本台帳に記載のある情報の閲覧(閲覧事項の利用目的に制限があります) |
印鑑登録証明書 | 300円 | 登録済みの印鑑原票を謄写したもの |
印鑑登録証の交付 | 300円 | 新規印鑑登録した人に交付するカード |
身分証明書 | 300円 | 禁治産者、準禁治産者、後見の登記、破産の宣告を証明するもの |
家屋証明書 | 1,300円 | 不動産登記にかかる登録免許税の軽減を受けるための証明 |
固定資産証明書 | 300円 | 1月1日現在の固定資産の有無の証明 |
所得証明書 | 300円 | 1月1日から12月31日までの、1年間の所得(収入)額の証明 |
課税証明書 | 300円 | 1月1日から12月31日までの、1年間の所得に対する町県民税(住民税)額の証明 |
納税証明書 | 300円 | 課税された町税の納付額の証明 |
図面 | 300円 | 国土調査の成果図(地籍図)。筆の形状と配置、地番を記したもの |
※申請には本人確認が必要です。また代理人が申請する場合には委任状が必要になります。なお、印鑑登録・証明については当該事項を参照してください。→印鑑登録ページへ
※【本人確認書類】マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、外国人登録証明書、身体障害者手帳、健康保険証、年金証書、年金手帳 など
※税、その他公課金に関する証明に関しては、納税者1人1年度1税目を1件です。
住民票の写し、戸籍の謄(抄)本が必要なとき
- 住民票は住所地の市町村役場へ申請します。
- 戸籍の謄(抄)本のときは、本籍地の市町村役場へ申請します。
お問い合わせ
住民会計課 TEL 0195-65-8993